• X アカウント
  • Instagram アカウント
  • Threads アカウント
  • Bluesky アカウント
TOP COLUMN 気になるニュース 【WWDC25】Appleが「iOS26」発表。注目のアップデート内容や気になるポイント

【WWDC25】Appleが「iOS26」発表。注目のアップデート内容や気になるポイント

2025年6月10日、Appleの年次イベント「WWDC25(Worldwide Developers Conference 2025)」が開催されました。今年のWWDCは、新製品の発表こそありませんでしたが、Apple製品全体に関わるiOSの大きな進化が盛り込まれた内容となっています。

今回のアップデートの大きなポイントはこの3点が中心でしょうか。

  • ユーザーインターフェースの大幅刷新、Liquid Glassデザインを導入
  • OSのバージョン番号を年号に変更、次回OSは「iOS26」へ
  • Apple IntelligenceでAI機能を大幅強化

個人的にはバージョン名が年号になるのはわかりやすくてありがたい!

それでは、WWDC25で発表された主要なアップデートについて簡単にまとめてみます。

 

キーワードは「Liquid Glass」、iOS/macOSなど全体でUIを統一

Appleは今回、全OS(iOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOS、visionOS)でUIを統一する「Liquid Glass(液体ガラス)」デザインを導入。透明感や屈折効果を活かした立体感のあるビジュアルが特徴です。

出典:WWDC25基調講演(Apple公式YouTubeより)

出典:WWDC25基調講演(Apple公式YouTubeより)

画像や動画、カメラ、ブラウザなどが画面全体に描画されるようになり、より没入感のある機能的なUIデザインへと進化しています。

動画で観るとよりわかりやすいのですが、ただ背面をぼかしているだけでなく本当に液状のガラス素材を全面に置いたような光の屈折を表現したエフェクトや、メニューをタップした時のリキッドなアニメーションがとにかく美しくて見惚れてしまいます。

出典:WWDC25基調講演(Apple公式YouTubeより)

 

iOS18→iOS26に!?バージョンの命名規則が変更へ

2025年6月時点でのiOSの最新バージョンは18.5、macOSの最新バージョンは15.5ですが、次期OSではリリース年に対応したバージョン番号へと変更されます。
2026年モデルだからiOS26。これはとてもわかりやすくていいですね。

macOSの最新バージョン名は「macOS 26 Tahoe」になります。

 

「Apple Intelligence」でAI機能が大幅進化

「Apple Intelligence」と呼ばれる一連の機能群が発表され、以下のような機能が実装される予定です。

ライブ翻訳

MessagesやFaceTime、電話アプリで音声をリアルタイムに翻訳されライブキャプションとして表示されます。
また、発着信履歴画面では留守番電話を要約し重要な情報をハイライトしたり、よく利用する電話番号は上部にまとめられてワンタップで発信できるようになります。

リアルタイム翻訳機能が拡充されていけば、海外旅行中も役立ちそうです!

着信スクリーニング機能

知らない番号からの着信があると、着信スクリーニング(Call Screening)機能が重要な電話と勧誘電話をすばやく判別するようになるそうです。
電話帳未登録の番号から着信があるとバックグラウンドで自動応答し、発信者が名前と用件を言うと初めて着信音が鳴るという今までにないとても便利な機能です!

たまに非通知でワン切りされる迷惑電話がかかってきますが(これってあるあるですよね…?)、これがブロックされるととても嬉しい!

マップアプリの進化

通勤・通学経路で頻繁に行き来するルートをマップが記憶するようになります。
そしてマップのウィジェットでは出発前に移動時間をいち早く伝えてくれるだけでなく、大きな遅延が発生しそうな時にはマップアプリのプッシュ通知で代替ルートをお知らせしてくれるそうです。これはとても便利!

それ以外にも、過去に訪れた場所(レストランやカフェ、公園など)を記録し、「あのお店また行きたいんだけどどこだっけ…」という時に便利になりそうです。

画面読み取り機能

Apple Intelligenceを基盤にした「Visual intelligence」では、カメラや画像を用いた様々な画面読み取り機能を実現しています。

  • 通りかかったカフェを撮影し評価を見る
  • 外出先で見かけたスニーカーをすぐに検索する

など、周囲のものや場所についてすぐさま調べることができるようになるとのこと。

現在もカメラロールの画像から、たとえば犬の写真から犬種を調べたり(愛犬家なのでかなり活用しています)、鳥の種類の名前、植物の種類を調べるなどはできますが、それがさらに進化した形でしょうか。

出典:WWDC25基調講演(Apple公式YouTubeより)

このように今まで通りスクリーンショットを撮影すると、下部にVisual Intelligenceのアイコンが表示され、そのままGoogleで画像検索ができるようになります。
SNSを見ていて「この洋服いいな、どこで買えるんだろう?」「この場所に行ってみたいな」というような時にすぐに調べることができるのはいいですね。

また、気になるイベントの情報を見かけたら、キャプチャすればすぐにカレンダー登録などもできるようになります。

 

デバイス別アップデート情報

ここからは、さらにデバイス別に発表されたアップデート情報を簡単にまとめてみました。

watchOS

  • watchOS 26ではUIがLiquid Glassデザインへ刷新
  • 新機能「Workout Buddy」がワークアウト履歴を解析し、より効果的なアドバイスを提案
  • 手首を振るジェスチャーでワークアウトを起動(これは嬉しい!)

ワークアウトの履歴から、個人のスタイルや運動量に合わせて音声でアドバイスや激励、褒め言葉などを送ってくれるそう。モチベーションアップに繋がりますね!

AirPods

  • AirPods Pro(第2世代)でスタジオ品質録音に対応
  • Siriとの連携強化
  • 通話中のノイズキャンセリング機能が向上
  • iPhoneカメラのリモート操作が可能に

iPad

  • ウィンドウ操作の柔軟性が向上、複数アプリの同時閲覧が可能に
  • iPad専用の新しいメニューバー追加
  • ローカル収録(画面録画)の音声品質やシェア機能の向上
  • Apple Intelligenceにより、Apple Pencilを使った入力やスケジュール管理がよりスマートに

出典:WWDC25基調講演(Apple公式YouTubeより)

従来のiPadでの画面分割は2つのアプリを並べて表示する程度のものでしたが、今回のアップデートによりほぼデスクトップPCと同様の便利さに再設計されました!

それぞれのウィンドウはサイズ、位置を自由に変更することができ、またグリッドレイアウトですっきりと見せることもできるようです。

Mac(iMac含む)

  • Liquid Glassデザインへ刷新、メニューバーが透明に
  • コントロールセンターのカスタマイズがより豊富に
  • フォルダのカラーやアイコンを変更可能
  • Live Activity」で他デバイスとの連携強化
  • 文章校正・画像生成・音声アシストが統合
  • Spotlightの強化、クイックアクションで作業を効率化

出典:WWDC25基調講演(Apple公式YouTubeより)

例えばiPhoneでUberEatsをオーダーするとライブアクティビティがMacのメニューバーにも表示され、そこからiPhoneミラーリングでスマホ画面をMacへと表示しMac上から操作できるようになるなど、Appleの他デバイスとの連携が強化されているようです!

また、MacにおいてもApple IntelligenceによるAIサポート機能が強化され、作業効率の大幅改善を狙っています。

 

リリース時期

パブリックベータ版が2025年7月頃予定、正式リリースは2025年秋(9〜11月頃)を予定しています。

また、Siriの本格的なAIアップデートは2026年へ延期されるようです。